top of page

​最新情報・募集状況

​★初回お問い合わせの返信はできるだけ48時間以内にしております。返信が届かない場合は「迷惑メールフォルダ」「フィルタリングの設定」をご確認下さい。​

★入塾相談以外の個別の質問や勉強法相談などはご遠慮頂きますようお願い申し上げます。また2023年度開講の「ハイレベル世界史」の対面授業は2024年春に受験する人のみ対象です(お問い合わせを頂いても現高2=新高3以外はお断りしております)のでご容赦ください

近精塾(こんせいじゅく)とは?

◆飯田橋駅前にある,大学受験世界史+αを指導する個人塾です。中学受験経験・地方公立から東大現役合格&大学院卒・世界一周経験あり・教員免許保持(高校地歴専修・高校公民専修・中学社会専修)・教科指導歴15年以上の塾長が個人で責任を持って指導します。

◆高2冬から通塾可能な「ハイレベル世界史」(対面授業)は対面だけでなく動画でも受講可能。欠席時・途中入塾時・緊急事態宣言時でも遅れることなく学習できます。

◆夏休みに通史が終わり、結果的に1年で2周する独自のカリキュラムで知識をつなげます。必修の年間授業回数はわずか42回。忙しい現役生のため、できるだけ少ない通塾回数で効率的に学習できるカリキュラムを組んでいます。

◆少人数制で緊張感のある空間で授業を行います。いわゆるアクティビティなどはありません。多くの生徒さんが個別にweb検索で知って来塾されており、在籍高校もバラバラですから一人でも安心して通って頂けます。論述添削などは個別に対応します。

◆世界史以外の「地歴公民サブ科目(2科目め)」の独学をサポート。
 日本史・地理・倫理・政経・現社の講義動画・小テストなどを「ハイレベル世界史」の在塾中は無料で提供。(2022年1月開始、一部未完成あり)

◆2022年度から入塾金値下げ!(30,000円→20,000円) ※提携のSEG様の在籍者は10,000円割引 ※授業料6,600円(1回3時間)

●2023年度生徒募集 入塾までのプロセス
 当塾は「ハイレベル世界史」の1講座のみを開講しています。毎年高2秋冬から募集を開始し,高2冬から高3冬までの1年間限定で通塾して頂きます。(1月以降の途中入塾も随時受け付けています)


①webサイトの「お問い合わせ」から,必要な情報を送信してください。


②折り返し「入塾説明資料」をお送りします。
  ※入塾説明は資料のみですが「保護者も実際の教室や先生を見ておきたい」「世界史を含めて相談がある」などの場合、ご希望の方には個別の入塾相談にも応じます。


③都合のよい授業1回(3時間)を無料で体験して下さい。(対面or動画:選択可)    ★授業の参加は生徒ご本人のみです。入塾相談(個人面談)は保護者の方も参加可能です。
 

※直近の授業  以下すべて開室16:30 授業17:30~20:30(途中休憩あり)

 ●当面の間は授業がありません。(現役生は学年末試験などが忙しいため、当塾では例年3月前半は授業を行っていません。)

 ●春季集中授業(第8講~第10講)

  4/3(月)~5(水)の3日連続  ※3/27~29はなくなりました

 ●第11講 4/11(火)・4/13(木) <この週から、毎週火曜日・木曜日の週2日体制となります。(通塾曜日を選択してください)>

 ●第12講 4/18(火)・4/20(木)

 ●第13講 4/25(火)・4/27(木)

  <5/2(火)・5/4(木)は休講>

 ●第14講 5/9(火)・5/11(木)

 ●第15講 5/16(火)・5/18(木)

  <5/23(火)・5/25(木)は休講>

  ※お時間が厳しい方は前半あるいは後半の90分のみの出席も可能です。
  ※対面授業の都合が合わない方には講義動画をお送りすることも可能です。
  ※既に終わってしまった授業は,入塾後に講義動画(4,400円または5,500円/1講)を受講して追いつ
いて頂きます。

  ※授業前後の時間帯あるいは別の日時に、入塾相談(個別面談)を行うことも可能です。


④入塾をご判断ください。
  ※入塾は「入塾申込書」提出と「入塾金」+「授業料
」お振込の先着順となります。
  ※毎週の通塾希望曜日をお知らせ下さい。(詳細は「講座」および「スケジュール」のページをご参照下さい)

​★2023/3/17更新 2022年度塾生実績

早稲田4、慶應4、上智7、明治4、青学4、立教4、中央5、津田塾1

以下は過去の更新情報です。

★2022/4/1更新 2021年度塾生実績

◉国公立2勝 京大1・外大1

​◉私立55勝 早稲田6・慶應6・上智12など

★2021/4/2更新 2020年度4回生が続々と難関大に合格!!

コロナ禍の影響で2019年度から生徒数が半減したにもかかわらず,早慶で計10名を突破するなど素晴らしい成果をあげています。実績・合格体験記を更新しました。

◎国公立5勝 一橋3・東京外大1・東京藝大1

◎私大49勝 早稲田4・慶應9・上智7・ICU2など

★2021/3/20 共通テストレベル世界史(映像講座)開講!​

「世界史を共通テストでしか使わない受験生」や「早めに受験世界史の概要を掴んでおきたい高1・高2生」を対象とした世界史映像講座を開設しました。概要は「講座」ページをご覧ください。詳細は「お問い合わせ」から学校名・学年・お名前を明記された方のみを対象にご返信いたします。

★2021/4/2修正 今後の授業予定について

当塾は必修授業すべてに講義動画を用意しているため,既に対面授業が終わった範囲も受講でき,受験生であれば何月でも入塾して頂けます。春から入塾して,既習範囲をGW・夏休みなどに講義動画で追い上げる生徒さんが何人もいますので,ご安心ください。

~~入塾をご検討の方へ~~

(1)まず「お問い合わせ」からご連絡をお願いします。高校名と学年のご入力を忘れずにお願いします。

(2)折り返しこちらから入塾説明資料をお送りしますので,内容をご覧になってから入塾の検討をお願いします。

(3)①対面授業の体験をご希望の方は,その授業日の2日前の夕方までに(2)へのご返信をお願いします。

 ②対面授業に通塾せずにすべて動画で視聴することもできます。この場合は体験授業として第1講の講義動画をお送りします。

(4)入塾を希望される場合,すでに対面授業が終わってしまった講数は講義動画の視聴で可能な限り追いついて頂きます(受講必須です)。また入塾金・授業料は個別にご案内させて頂きます。

※入塾金は,提携先のSEG塾生の方など条件を満たした場合は割引もあります。

※授業料は,体験授業1回は無料です。対面授業と講義動画の授業料は同額(1回6,600円)ですが,既に対面授業が終わってしまった範囲の講義動画については割引があります。

★2021/4/3更新 当塾の新型コロナ等感染症への対策について引き続き以下のように対応しております

1)塾としての対策

①教室内の空気清浄や換気・清掃・消毒の徹底​

②ソーシャルディスタンス確保のため座席数の減少(昨年20→今年14)

③生徒用の各座席にパーテーションを設置(当塾は長机ではなく個席を使用しており柔軟に増減が可能)

④講師の体調管理・マスク着用・手指消毒の徹底

⑤休業時に授業進度が遅れないように講義動画を作成(既に通史はすべて完成しており途中入塾でも追いつけます)

2)生徒の皆さんへのお願い

①来塾時はマスク着用必須です

②体調の悪いときは自主的に欠席して自宅等で講義動画を視聴してください

③来塾時やトイレ使用後は備え付けのアルコール等で手指消毒をお願いします

★2019/12/12更新 SEG様と入塾金相互割引制度を導入しました

2019年12月より,科学的教育グループSEG〔(株)エスイージー〕様との間で入塾金相互割引制度を導入することになりました。

SEGの塾生の方が近精塾に入塾される場合,またその逆の場合も,入塾金を1万円割引させて頂きます。

詳しくは入塾時などに個別にお問い合わせ下さい。

​★2017~22年度生の在籍(卒業)高校(随時更新)

麻布,浦和明の星女子,江戸川女子,桜蔭,大妻,鴎友学園女子,開成,吉祥女子,暁星,共立女子,京華,佼成学園女子,香蘭女学校,國學院久我山,実践女子,芝,渋谷教育学園渋谷,淑徳,順天,頌栄女子学院,昭和女子大附属,女子学院,白百合学園,聖心女子,西武文理,聖ヨゼフ,専大松戸,筑波大附属,田園調布雙葉,桐蔭学園,東京学芸大学附属,東京女学館,東京農大一高,桐朋女子,東邦大東邦,東洋,東洋英和女学院,豊島岡女子学園,獨協,都立大泉,都立北園,都立国際,都立城東,都立日比谷,都立武蔵,日本女子大附属,広尾学園,雙葉,本郷,武蔵(私立),明大中野,明大明治、立教女学院,和洋九段,※中国人留学生

★在籍数

2017年(最終) 13名
※受験生(9名=高3生7名+浪人生2名),高2生(4名)

2018年度(最終) 20名

※受験生(16名=高3生11名+浪人生5名),高2生(4名)

2019年度(最終) 27名

※受験生(27名=高3生23名+浪人生4名)

2020年度(最終) 15名

※受験生(15名=高3生14名+浪人生1名)

2021年度(最終) 14名

※受験生(14名=高3生14名)

2022年度(最終) 14名

※受験生(14名=高3生14名)

★生徒・保護者の声(抜粋)
 *少人数で緊張感がありつつもアットホームな雰囲気
 *先生が実際に行ってきた場所の解説が楽しい
 *某大手予備校のテキストより圧倒的に詳しく,充実した授業
 *学校の授業に不安があり,夏までに通史が終わるから選んだ
 *他の世界史個人塾と比較したが,他は個性が強すぎて合いそうになかった
 *大手と違って,論述の添削を個別に細かく見てもらえて助かる
 *東大卒の先生で視野が広く,世界史以外のことも相談に乗ってもらえる
 *娘は「近藤先生のためにも合格したい」と頑張っています

bottom of page